YouTubeで見かけた動画で、同じようにYouTubeで表示されたのを見て知っている人も多いかもしれませんが備忘録としてUPしました。

ディスコ音楽、ダンスの曲のようなノリのよさ(実際にそのジャンルの音楽との事でした)と、独自の不思議な世界を突き抜けている感じ、動画の2人(男性ボーカル、女性ベーシスト)の少しコミカルで奇妙だけど品の良い見た目、

途中で「セプテンバー」(September)/ アース・ウィンド・アンド・ファイアー)のメロディーが急に流れてくるところなど、引き込まれるものがあります。

色々と負の感情を抱えたり 考え方が硬くなってしまっている人の心を、中和してくれる曲だと思います。

Thaï na na の意味は、英語でいうところの、Thai girl (タイのガール)という意味らしく、

ゆるさと不思議さと陽気さの混じる雰囲気のこの曲には、タイや東南アジアのイメージが込められていたのかと、なるほどと思いました。

1986年の曲というところも、埋もれてしまって今後生涯知りえなかったかもしれない名曲を掘り起こせた感があって良いです。 作業用BGMとしても使いたいと思います。

 

さらに詳しく知りたい人は、こちらのリンク先のページで曲やアーティストの事、アーティストの現在の事についてなど、詳しく解説してくれています。

おすすめの記事
■1章【1-2】新しい部活を作る意義、必要性のある人。[~入りたい部活がないなら作ってしまえ~ (☆中学校・高校で「ハーモニカ部」を作るための説明書 ☆(創部)]
ハーモニカ と学校生活、学校教育、部活、クラブ、サークル
■1章【1-2】新しい部活を作る意義、必要性のある人。[~入りたい部活がないなら作ってしまえ~ (☆中学校・高校で「ハーモニカ部」を作るための説明書 ☆(創部)]
1章 ■ ハーモニカ部を作る(創る)まで 1-1 新しい部活を作るまでの流れ。 1-2 新しい部活を作る意義、必要性のある人。(現在このペー...