
アイスクリームで商品説明欄に、
「ラクトアイス・アイスミルク・アイスクリーム」とアイスによって記載が違って、
調べてみたところ、
アイスクリームとは乳固形分15.0%以上 (うち乳脂肪が8.0%以上) 入っているもの。
アイスミルクとは乳固形分10.0%以上 (うち乳脂肪が3.0%以上) 入っているもの。
ラクトアイスとは乳固形分3.0%以上入っているもの。
氷菓とは乳固形分3.0%未満のもの。
「ラクト」とはラテン語で「乳」を意味する語句で、
乳固形分3%以上で乳脂肪分を含まず、植物性の脂肪分を添加したものを「ラクトアイス」というとのことです。
ハーゲンダッツなどの高級アイスが「アイスクリーム」で、
明治エッセルスーパーカップなどの大衆アイスが「ラクトアイス」ということになります。
それを知ってからアイスを買う時によく確認するようになったのですが、
意外にも大衆アイスの中にも「アイスクリーム」もあって、
その中の一つ「ピノ」がアイスクリームで、ハーゲンダッツと同じ階級のアイスという事になるという事をしり、
それ以来「ピノ」を買う時は高級アイスを買っているという意識が生まれました。
ちなみに「雪見大福」は中間的存在の「アイスミルク」です。
ただ、アイスクリームもラクトアイスも違いがわからない、
むしろラクトアイスが一番おいしいと感じるのは自分だけでしょうか。