土日が休みでなく、平日が休みの私立の学校がいつか登場するとボクは思います。

学校の休みが土日・祝なため、基本的に人気のテーマパークや観光地などは土日・祝が混雑して、
大渋滞が起きたり、並んで過ごす時間の方が長いという事になったりと、特に都市部では深刻なレベルになっているのではないかと思います。
特に何でもない平日のディズニーランドであの混雑具合(アトラクションによっては2時間以上並ばないといけいないくらい)だと土日祝、お盆などはどうなってしまうのか・・恐ろしすぎる・・と考えていました。

働き方改革など日本でも改革が起こる中、
学校の休みも両親の休みに合わせて、各自不定期にするという改革が10年後、20年後くらいにくるのではないかと思っています。
公立の学校ではやはり大胆な事はできないと思うので、私立の学校そのような改革をしていく学校、
それを前提、またはあえて平日(月火、火水、水木、木金)を休みと定めて創設された私立小中学校が出来てくるのではないかと思っています。

もしくは、もしかしたら自分の調べが浅いだけですでにあるのかもしれないです。

おすすめの記事
■1章【1-5】色々考えた末、「部活を創らない」、「創れなかった」という結果となってもそれはそれで素晴らしい。「テヘッ」と思う大切さ。 [~入りたい部活がないなら作ってしまえ~ (☆中学校・高校で「ハーモニカ部」を作るための説明書 ☆(創部)]
ハーモニカ と学校生活、学校教育、部活、クラブ、サークル
■1章【1-5】色々考えた末、「部活を創らない」、「創れなかった」という結果となってもそれはそれで素晴らしい。「テヘッ」と思う大切さ。 [~入りたい部活がないなら作ってしまえ~ (☆中学校・高校で「ハーモニカ部」を作るための説明書 ☆(創部)]
1章 ■ ハーモニカ部を作る(創る)まで 1-1 新しい部活を作るまでの流れ。 1-2 新しい部活を作る意義、必要性のある人。 1-3 ハー...