ひょっこりはん BGM ハーモニカ ☆超手書き☆ドレミ楽譜 (複数パターンあり)

お笑い芸人でブレーク中の「ひょっこりはん」のBGMのハーモニカ的楽譜です。
著作権の問題で使用停止となった旧BGM(こちらのほうが有名)と新BGMの2つです。

今回は、10穴(ブルースハープ、ブルースハーモニカ、テンホールズ、テンホールハーモニカ)と、クロマチックハーモニカ用の譜も書きました。

ブルースハープだと3パターンあり、どれも結構難しいです。低音域でブルースっぽくも吹けるのでブルースの練習をしたい人にはもってこいです。
キー:Gの曲をCで吹くのをセカンドポジションと呼びますが、Fの曲をCで吹くという方法も結構使う事が多く、
その呼び名が人や本によって違っていたりして、正確に呼ぶと11thポジションという事になるのか(?)、何ポジションと呼ぶのが良いのかずっと考えていましたが、

「裏セカンドポジション」という呼び方が一番しっくりくると思い、今回の譜面にそう表記しました。
Gの曲をCで吹くのを「表」のセカンドポジションとする場合のその反対側の方向へのセカンドポジションという意味で、中々理にかなって分かりやすい呼び方で、何となくかっこよさもある呼び方だとも思い、今後ハーモニカ紳士はこう呼んでいこうと思います。

新しいほうのBGM(旧BGMの2行目も)は SUZUKI社のウルトラベンドを使用しないとブルースハープでは演奏は無理そうです。

※↓の楽譜でも裏セカンドポジションと表記していますが、よくよく考えると・・
1行目がファーストポジションで、2行目、3行目がセカンドポジションと考えたほうが正しそうです💦。

おすすめの記事
ベートーベン 第九(歓喜の歌)☆超手書き ハーモニカ ドレミ楽譜 ☆ ~ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェンの交響曲第9番(こうきょうきょくだい9ばん)ニ短調作品125(ドイツ語: Sinfonie Nr. 9 d-moll op. 125))
ハーモニカ譜、ハーモニカ譜動画
ベートーベン 第九(歓喜の歌)☆超手書き ハーモニカ ドレミ楽譜 ☆ ~ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェンの交響曲第9番(こうきょうきょくだい9ばん)ニ短調作品125(ドイツ語: Sinfonie Nr. 9 d-moll op. 125))
ベートーベン 第九(歓喜の歌)の ☆超手書き ハーモニカ譜(ブルースハープ)です。 10穴ハーモニカの4番か3番穴あたりを、3つの穴が混ざる...
外付けGPU (eGPU) という画期的な選択肢。動画編集ができるパソコンへと変身できるパーツ。 GV-N2070IXEB-8GC , GV-N1070IXEB-8GDなど。(外付 グラフィックボード ビデオカード)
ハーモニカと撮影、録音、動画、画像、編集、カメラ、マイク、アンプ、機材
外付けGPU (eGPU) という画期的な選択肢。動画編集ができるパソコンへと変身できるパーツ。 GV-N2070IXEB-8GC , GV-N1070IXEB-8GDなど。(外付 グラフィックボード ビデオカード)
パソコンで、ある程度以上の複雑な動画編集をする際や4Kの映像を見る際、高負荷な映像の3Dゲームをする場合など、 GPU(グラフィックボード、...