5年前に40万円で購入したパソコンを売却した金額は4万円だったのであった。
約5年前に購入したデスクトップパソコンが壊れてしまったため、 修理に出すか手放すか考えた末に売却する方向を考え、実際に売却が完了するまでの内容をこちらに備忘録的に書いておきたいと思います。 パソコンの処分、売却を考えている人、中古パソコンの購入を考えている人の参考になれば幸いです。 【結論】 パソコン買取サイトで売却した場合:2000円~4000円 ヤフオクで売却した場合:約4万円。(今回はこちらの方法で売却) 当時としてはかなりハイスペックなデスクトップパソコンで、 その当時は動画編集の事で頭がいっぱいだった時期で 、なけなしのお金をつぎ込んで購入したその価格はなんと約40万円と、記憶にある限り人生で2番目に高い買い物でした(マウスコンピューターにて購入)。 売却の際 金額に影響しそうな主な構成要素は下記のような感じです。 ・インテル(R) Core(TM) i7-5930K プロセッサー(6コア/3.50GHz) ・32GB メモリ ( 8GB×4 ) ・SSD 1TB , HDD 3TB・・・売却前に自分で取り外して破棄 ・NVIDIA Quadro K4200 / 4GB どの部分が壊れたのかは分かりませんでしたが、おそらくSSDや上記以外のどこかが壊れたのであろうという見込みで売却に臨みました。PCが動かなくなってしまっても、価値があるパーツの部分が無事であれば、ある程度の金額~時には高額で売却することが出来ます。 売却が完了するまでの経緯 ・壊れたパソコン(ジャンクパソコン、ジャンクPC)の買取サイトで査定してもらう。 ・想像以上に安い金額だったため、ヤフオクやメルカリでの売却を考え、今回はヤフオクで売却する方向へ。 数年前から時々フリーズして、再起動時に真っ黒な画面に英語が表示されるシステム設定のような画面が表示される事がよくあり、 電源ボタンを直接押して、消しては付けての 電源を2度入れなおすと通常に起動するという点と、Adobeの動画編集ソフト Premiere Pro を一度閉じてもう一度起動するとエラーとなってPCを再起動しないとPremiereProを起動できないという少し面倒な点がありつつも使い続けていたのですが、 2019年8月に、急にスイッチを入れても起動しなくなり、もう5年という事で修理に出しても上記のような事が続くのもどうかと思い、 ちょうど身軽に持ち運べるノートパソコン一択でいきたいとも考えていた事もあって、手放すことにしました。 壊れた(ジャンク)パソコンという事で はたしてどうやって売却するか、パソコンに入っているデータの流出など大丈夫なのか、 と考えて色々調べたところ、 ジャンクのパソコンを買取してくれるサイトでは、データ消去サービスも無料でしてくれるという事でした。 「データ消去すると言っても、その買い取り業者がデータを盗んでしまわないのか??」 という不安要素も考えましたが、 過去にパソコンを修理に何度も出した経験を思い出すと、その修理先でも同じことが言えたと思い、 これは大丈夫だろうと思いました。 ただ、いかにも怪しい買取サイトなどでは盗まれる危険性もあるので、有名どころ、信用できそうなところを選ばなければいけないと考えました。 そして、有名どころと思われる2社にWeb査定をしてもらったところ、2000~4000円という結果で、 事前に価値がありそうな中古パーツの価格をヤフオクで調べておいたため、 この価格はさすがに厳しいと思い、買取サイトでの売却はあきらめました。 そして、SSDとHDDを自分で取り外して(ドライバーを使って意外と簡単にできました)、物理的に破壊(プラスドライバーでネジを回して、SSD、HDDともに中の基盤を出して、SSD厚手のポリ袋に入れて手で「メコッ」と折り、HDDは基盤の一部をドライバーでひっかけて"てこの原理"で「メリッ」と壊して、不燃ごみ(自治体によって異なる)という形で無事解決しました。 そしてヤフオクに出品して、 2~3万円くらいになったらありがたいと思っていた所、 4万円以上の価格となり、手数料、送料など差し引いて約4万円という金額で売却する事ができました。 無事だと思っていた部分のパーツもおそらく壊れていなかったのだろうと思います。 現在でこのスペックの完動品のパソコンを中古で購入するとおそらく 10万円 くらいではないかと思うので十分に良い結果だったと思っています。 そのような訳で 今後パソコンを手放す時は、 SSD、HDDを自分で取り外して「ヤフオクやメルカリで売却」 という形をとっていこうと思います。 重要なパソコンのデータはクラウドに保存してあったのとノートパソコンのほうにも同じデータが同期してあったので急な故障でも問題なく済んだのも幸いでした。 DropBox や OneDrive を使うと自動でパソコンのデータを同期・保存しておいてくれるので便利です(通信環境によっては動画などの大容量のデータは自動同期しないほうが良い場面もあります。)。 また、売却について調べる中で、逆に中古でパソコンを購入するという選択肢もあると思いつきました。 2年前に20万円ほどで販売されていた しっかり動画編集もできるノートパソコンが中古で8万円で販売されていたりと、 中古パソコンの価格と性能のバランスがだいぶコストパフォーマンス的に優れているように感じ、 上記のデータの自動保存、同期を利用しておけば(中古パソコンではその確率が上がりそうな)急な故障でもデータは守られて、以前より気軽にパソコンの買い替え・乗り換えにも踏み切れるため、次回購入する際は中古での購入も視野に入れたいと思います。 【↑売却したデスクトップパソコンと、↓取り外したSSD、HDD】 【基盤部分】 【↑「メコっ」と折ったSSD】 【↑HDD「メリっ」と基盤を裂いたHDD】 【不燃ごみへ。】
おすすめの記事