~あとがき~ [~入りたい部活がないなら作ってしまえ~ (☆中学校・高校で「ハーモニカ部」を作るための説明書 ☆(創部)]

いかがでしたでしょうか。

長く書きましたが、

中学校、高校で「ハーモニカ部」を創る方法を最大限シンプルに書くと、

・担任の先生か生徒会にその旨 相談する。

・創部の手続きをする。

のみです。

ハーモニカ部を創る意義、意味を最大限シンプルに書くと、

・学校生活を良いものにするため。
・卒業した後、自分、自分たちの学校生活を素敵な思い出だったと言えるようにするため。

です。

その考えを原点に、詳細については本文中に書いたものを思い出して、先生や生徒会、他の生徒や親きょうだいへの説明や、自身の心持ちの支えにしてもらえたら幸いです。

中学校、高校でハーモニカ部が出来たという事実は個人的にとても嬉しく価値があると思える事であり、それに相談という形で自分も携わったという事になれば大変嬉しい事だと思っています。

もし、中学校、高校で「ハーモニカ部」を作りたいけれど、どうしたら良いか分からない、心細いという人(生徒)がいたら、
ハーモニカ紳士にご相談ください。可能な限りお力になります。

おすすめの記事
■2章【2-5】学校の部活(クラブ活動)に入っている人と入っていない人の立場の差。社会人の感覚と似ている。 [~入りたい部活がないなら作ってしまえ~ (☆中学校・高校で「ハーモニカ部」を作るための説明書 ☆(創部)]
ハーモニカ と学校生活、学校教育、部活、クラブ、サークル
■2章【2-5】学校の部活(クラブ活動)に入っている人と入っていない人の立場の差。社会人の感覚と似ている。 [~入りたい部活がないなら作ってしまえ~ (☆中学校・高校で「ハーモニカ部」を作るための説明書 ☆(創部)]
☆目次・概要ページはこちら☆ 2章 ■ 部活、クラブを作る、部活として活動する意味、目的 2-1 部活、クラブを作る、活動する意味、目的。メ...