「洗足学園音楽大学」 の "ワールドミュージックコース"

ハーモニカを学べる「音楽大学」が"ある"という事を最近に知り、個人的に 大ニュースかつとても嬉しいニュースでした。
10穴ハーモニカではないのですが、
「洗足学園音楽大学」 の "ワールドミュージックコース"というコースで クロマチックハーモニカ を学ぶ事ができるようです。
ちなみに「洗足(せんぞく」という初めて聞く人にとってインパクトのある名前は、大学のある場所の地名に由来しているようです。

そして同時に知ったそのコースのクロマチックハーモニカ 講師「和谷 泰扶」氏の コンサート動画。


1時間06分50秒あたりからの「子犬のワルツ(小犬のワルツ)(仔犬のワルツ)」の神演奏に感動しました。
「十八番(おはこ)」という言葉が深いと思い、その1曲のみを深く追及していくという大切さというものを改めて感じました。
自分も1曲でいいので「十八番(おはこ)」と言えるものを持っていたい、
これからハーモニカを始める人も持っていてほしいとも思いました。
(ゲームに例えるなら そのキャラクターのみが使える「専用魔法」「必殺技」のようなものです。)

おすすめの記事
「マイナンバーカード」と健康保険証が統一される事に。運転免許証ともいずれ統一される。おそらく パスポートや クレジットカード、銀行のカード、ポイントカードなどとも統一される日がいつか来るとボクは思います。そして、遠い未来には、それら全てがデータのみでやりとりされ、スマホのアプリやそれに代わる何かでの使用が可能になる日がくると思います。
予想、予測、予知、予言、未来予測、仮説
「マイナンバーカード」と健康保険証が統一される事に。運転免許証ともいずれ統一される。おそらく パスポートや クレジットカード、銀行のカード、ポイントカードなどとも統一される日がいつか来るとボクは思います。そして、遠い未来には、それら全てがデータのみでやりとりされ、スマホのアプリやそれに代わる何かでの使用が可能になる日がくると思います。
皆さん、マイナンバーカード(個人番号カード)は作られたでしょうか? ハーモニカ紳士は仕事の関係で作る必要が出てきたのと、紙の書類ではなくイン...