ハーモニカでブルース風なメロディ 2パターン ☆超手書きドレミ楽譜☆(クロマチックハーモニカ&10穴・ブルースハープ)

ずっと昔から頭の中にあったブルース風なメロディをようやく吹くことができました。
以前にブルースハープで吹こうと思って試してみたものの、吹けなかった過去があったのですが、
今になって分かった、基本クロマチックハーモニカでないと出せない音があったという事実・・。ブルースなのに・・。

「ド」から始まるパターンと、「ソ」から始まるパターンの2つで、クロマチックハーモニカと10穴(SUZUKI ウルトラベンド使用)(ブルースハープ、ブルースハーモニカ、テンホールズ、ダイアトニックハーモニカ)の2つで、計4つです。

無限ループで吹くと心地良いメロディだと思います。
10穴は難易度が高いのでなるべく簡単にこの譜のブルースのメロディが吹きたい人は、クロマチックハーモニカで吹いてみるのがおすすめです。

おすすめの記事
遠い未来には スマホがマイクロチップ並みに小型化して体内埋め込み、脳波で操作する時代に。魔法の始まり、永久電池、内蔵AIによる自己修復、メンテナンス機能で半永久的に動作。
予想、予測、予知、予言、未来予測、仮説
遠い未来には スマホがマイクロチップ並みに小型化して体内埋め込み、脳波で操作する時代に。魔法の始まり、永久電池、内蔵AIによる自己修復、メンテナンス機能で半永久的に動作。
「魔法」の反対の物として「機械」がよく例えられたりしますが、 機械ほど「魔法」と呼べることをしている物はないと以前からよく感じています。 な...
■2章【2-5】学校の部活(クラブ活動)に入っている人と入っていない人の立場の差。社会人の感覚と似ている。 [~入りたい部活がないなら作ってしまえ~ (☆中学校・高校で「ハーモニカ部」を作るための説明書 ☆(創部)]
ハーモニカ と学校生活、学校教育、部活、クラブ、サークル
■2章【2-5】学校の部活(クラブ活動)に入っている人と入っていない人の立場の差。社会人の感覚と似ている。 [~入りたい部活がないなら作ってしまえ~ (☆中学校・高校で「ハーモニカ部」を作るための説明書 ☆(創部)]
☆目次・概要ページはこちら☆ 2章 ■ 部活、クラブを作る、部活として活動する意味、目的 2-1 部活、クラブを作る、活動する意味、目的。メ...