「ばんえい競馬」(荷運び) という競馬のジャンルに一人感動したのであった。

競馬というと、馬が「いかに速く走れるか」という
ヒトに例えると中距離走、長距離走にあたる競技です。自分は競馬場に見に行ったことはなくそれほど興味もあるほうではなかったのですが、
その中で少し特殊な障害(コースの途中に設置された障害物を跳び越えながら走るレース)に カッコよさを感じていました。

そして今回「ばんえい競馬」という、重い荷物を引きながら進むレースを知り、
個人的にものすごく「カッコよさ」を感じました。
輓馬(ばんば)という普通の馬より大きく筋肉もモリモリ付いている種類の馬で、
車が発達する前、農業機械が発達する前の時代には、馬車、荷物運び、農業の手伝いなど、人間の生活の役に立ってきた馬の種類だと思います。
そんな生活に直結する実用性重視の能力を競うレースという事で、
それぞれの馬が持つ「属性」、走る速さだけが「馬の能力の良し悪しの全てではない」という事を教えてくれます。
音楽においても、同じ10穴ハーモニカの演奏においても、吹き手によって好きなジャンル、得意なジャンル、激しくスピーディーに吹くのが得意な人、ゆったりと穏やかに、正確に吹くのが得意な人など、
吹き手の持つ「属性」「持ち味」というものがあり、自分の持つ「属性」「持ち味」を大事にしたいと思いました。

北海道は十勝の「ばんえい十勝」にてレースが開催されているようで、
今度北海道へ行く機会があったらぜひ生でレースを見たいと思うのでありました。

 

 

 

 

おすすめの記事
■2章【2-5】学校の部活(クラブ活動)に入っている人と入っていない人の立場の差。社会人の感覚と似ている。 [~入りたい部活がないなら作ってしまえ~ (☆中学校・高校で「ハーモニカ部」を作るための説明書 ☆(創部)]
ハーモニカ と学校生活、学校教育、部活、クラブ、サークル
■2章【2-5】学校の部活(クラブ活動)に入っている人と入っていない人の立場の差。社会人の感覚と似ている。 [~入りたい部活がないなら作ってしまえ~ (☆中学校・高校で「ハーモニカ部」を作るための説明書 ☆(創部)]
☆目次・概要ページはこちら☆ 2章 ■ 部活、クラブを作る、部活として活動する意味、目的 2-1 部活、クラブを作る、活動する意味、目的。メ...