「車載用テーブル」のススメ (車の運転席のハンドルにひっかけて使う簡易テーブル)

Amazonにて 「車載用テーブル」(ノートパソコン用テーブル マウス使える引き出し付 車用簡易テーブル カーテーブル 折りたたみ サイドテーブル付き ABS素材 丈夫耐用 角度と高さ調整可能 ハンドルとヘッドレストに取り付け パソコン作業・食事・地図の確認等(Sutekus))
という商品を購入して 使い始めて半年以上経過し、とても重宝していることもあって、今回のページで紹介したいと思います。

車の運転席のハンドルにひっかけて使うアイテムで、
運転席に座っている姿勢で、パソコンが出来る、食事ができる、その他、ちょっとした書き物や簡易テーブルとして思いつく限りの事に使えるという代物です。
パソコンも15.6型までならなんとか乗りそうです。(写真のPCは14型です。)
右側に引き出して使う補助台がまたマウスのスペースにピッタリな形で使えます。

出先、旅先でパソコンを使いたい時に「机、テーブル」が使えるカフェなどを探し回る以外に、「自分の車で使う」という選択肢が増える精神的メリットはかなり大きいです。シガーソケットでコンセントを使えるアイテムも準備しておけば車内でノートPCの充電や、スマホ、ルーターの急速充電もできます。
コンビニ、スーパーなどでイートインスペースがない場合でも、これがあれば車内である程度快適に食べられるというメリットもあります。(イートインコーナーの快適さには適わないので、イートインコーナーがある時はそちらを使っています。)

PC使用中の快適さは、「座卓以上 きちんとしたテーブル&椅子未満」というところで、「そこそこ快適」という感じです。
自分の車の中なのでイヤホンを付けずに音楽を流せる点では、カフェや図書館などよりメリットがあり、動画編集をする時は「車」のほうを選ぶことが多いです。

価格も2000円程度と良心的な価格だと思います。
このアイテムを知ってから実際購入するまで、何となく未知のアイテムを使い始める恐怖もあり数ヵ月かかったりもしましたが、
自分の中の"買って良かったものランキング"の上位に入ると思います。

 

おすすめの記事
「マイナンバーカード」と健康保険証が統一される事に。運転免許証ともいずれ統一される。おそらく パスポートや クレジットカード、銀行のカード、ポイントカードなどとも統一される日がいつか来るとボクは思います。そして、遠い未来には、それら全てがデータのみでやりとりされ、スマホのアプリやそれに代わる何かでの使用が可能になる日がくると思います。
予想、予測、予知、予言、未来予測、仮説
「マイナンバーカード」と健康保険証が統一される事に。運転免許証ともいずれ統一される。おそらく パスポートや クレジットカード、銀行のカード、ポイントカードなどとも統一される日がいつか来るとボクは思います。そして、遠い未来には、それら全てがデータのみでやりとりされ、スマホのアプリやそれに代わる何かでの使用が可能になる日がくると思います。
皆さん、マイナンバーカード(個人番号カード)は作られたでしょうか? ハーモニカ紳士は仕事の関係で作る必要が出てきたのと、紙の書類ではなくイン...