以前購入してしばらく使用していた Seydel サイドル  SESSION Steel が先日 ついに逝き(壊れ)ました。

リードに使用している金属が、一般的に使われている「真鍮」ではなく「ステンレス」という事で、耐久力に期待できるという製品でしたが やはり「リード」という薄い金属片のような状態への加工ではステンレスであっても半永久的にというまではいかなかったようです。
それでも通常のハーモニカよりはやはり長持ちした気がしています。
SUZUKI ハープマスターやTOMBOメジャーボーイの約2~4本分の価格(その時の価格の変動によって変わります)、ホーナーのスペシャル20の約1.5倍~2倍ほどの価格で、
耐久力的にはそれらの2倍(正確に測っていないので、人や使い方によって 1.5倍だったり3倍だったり、それ以上、それ以下だったりもするかもしれません。)という事で、
相対価格的にはほぼ同じという判断が出来そうです。

音は太め、吹き心地はやや重めで、
ハープマスター、メジャーボーイ、スペシャル20と、
SUZUKIのオリーブやマンジとの中間くらいという感じのハーモニカでした。
ハープマスター、メジャーボーイ、スペシャル20と同様、プラスチックのボディなので口当たりはやさしいです。

おすすめの記事
■2章【2-3】アニメ「けいおん」に学ぶ理想の部活動のありかた。 [~入りたい部活がないなら作ってしまえ~ (☆中学校・高校で「ハーモニカ部」を作るための説明書 ☆(創部)]
ハーモニカ と学校生活、学校教育、部活、クラブ、サークル
■2章【2-3】アニメ「けいおん」に学ぶ理想の部活動のありかた。 [~入りたい部活がないなら作ってしまえ~ (☆中学校・高校で「ハーモニカ部」を作るための説明書 ☆(創部)]
☆目次・概要ページはこちら☆ 2章 ■ 部活、クラブを作る、部活として活動する意味、目的 2-1 部活、クラブを作る、活動する意味、目的。メ...